東京・新宿にある某デパートで毎年恒例の『全国駅弁大会』が1/12〜22にありました 毎年一月にこのイベントが始まるとTVでバンバン紹介してますので、すぐわかるでしょう。 今年はこれだけ食べることができました(笑) 自分で食べた中での独断と偏見ランキングは1位が「奥駿河の磯ちらし」おいしくて安い!、2位
「小樽漁華」、3位 「日高つぶめし」 あくまでも今回食べた中で、さらに個人的な独断と偏見で決めてます(笑) 来年も楽しみですね〜。 |
![]() ![]() 「越前 ちゅんちゅんかにめし」1500円 福井県 北陸本線 福井駅 「ちゅんちゅん」と言うのは「すずめ」のことではなく「熱々」という意味だそうです。えっ?・・いくらなんでもすずめの訳はないだろうって?そうですね(笑) 今回のテーマ「カニ対決」5品のうちのひとつだったはずなのですが・・・後半は対決の品が「越前かにめし」1000円に変わってました。しかし、こちらも販売しています。これってどういう事??わかりません。 特徴としては発熱剤が入っていてヒモを引くと数分で暖かいお弁当が食べられること。それと「カニ味噌付」です。カニ味噌が好きな人にはたまりませんよね。 ズワイガニのほぐし身と棒肉がご飯に乗っています。カニ身の味付けは塩味を押さえてあっさりと仕上げています。ご飯は茶飯・・・さらにカニ味噌を一緒に炊き込んであるかも たぶん。美味しいことは間違いありませんが、あまりにもノーマルなため想像通りの味なので「なるほどねえ」という程度で感動はありませんでした。 チラシの写真で見るよりも棒肉が少ないし、その棒肉もちぎって多めに見せかけてるのが気になりました。 今回は買いませんでしたが、「越前かにめし」との違いは「発熱剤を使っていない」「カニ味噌が別に付いていない」「漬け物とレモンが付いていない」の3点だけで味は同じだと思われます。 |
![]() ![]() 「奥駿河の磯ちらし」680円 静岡県 東海道本線 三島駅 ぱっと見た目にはその辺のスーパーで売っていそうなちらし寿司です。あまり期待しないでひとくち食べてみるとこれが・・・うっま〜〜い!!しかも 680円ってのがいいですねえ! ほとんど期待していなかっただけにギャップが嬉しい(笑) 桜エビやトビウオの卵、椎茸の煮物の甘さに酢じめしたサバが味を引き締めています。さらに錦糸卵のふわっとした食感が全体を包み込むような感じがします。そこに時々タコの歯ごたえのある食感が楽しい。キュウリのさっぱり感が全体の味をリセットして再び新しい感覚が口の中に広がります。そして海老は桜エビだけではありません。芝えびをスライスした物でしょうか?少し大きめの海老が入っています。酢飯も酸っぱすぎないので食べやすい。 全体のバランスが絶妙です。絶対にオススメ!! |
![]() ![]() 『金目鯛の炙り寿司』1050円 静岡県 東海道本線 熱海駅 ラベルには「脂ののった新鮮な金目鯛を押し寿司にしました」と書いてあるのですが。どうしても「押し寿司」には見えない(笑) 金目鯛を酢で締めて炙ってあるので淡泊な白身に味がしっかりついています。お弁当として傷まないように塩と酢で締めてあるのでしょうけど、白身魚の良さが無くなっているようにも感じます。酢飯の酢がききすぎていて全体にいまいち。 |
![]() ![]() 「いかめし」470円 北海道 函館本線 森駅 この駅弁大会の歴史で約40回のうち売り上げ個数でトップを取れなかったことが数回しかないという超定番です。 いつも長蛇の列なので買えなかったのですが今日は楽々買えました。 楽しみにして食べましたが、それほど美味しくないんですけど・・・私の味覚が変なのでしょうか?・・ううむ イカも固いし肉が薄いし、味もそれほど染みこんでるわけでもなく餅米も押し込めすぎでべっとりしてる。しかも量が少なく物足りない・・・・なぜこれが毎年トップになるのかわかりません あれ?チラシの写真だと同じ箱にイカが2杯入っていて、私が買った箱には3杯・・・小さいぞぉ?! さらに他のHPで発見した写真では中のご飯に色が付いている?「イカのエキスが染みこみ・・」と書いてあるけど、私が食べた物は中のご飯が白く ほとんど単なる餅米って感じだったんですけど・・・この違いは何だ?うーん うーん・・・ |
![]() 北海道 函館本線 小樽駅 今回のテーマ『かに対決』の一品です。カニ飯って美味しそうだけど、あちこちのデパートで常にやってるからあまり興味が無かったんですが・・・ ひとくち食べて思わず 「これ美味い!」と声が出てしまいました。使っているカニはズワイガニ、身をほぐした物をご飯の上にちりばめて、棒肉が3本と唐揚げが乗っています。何が違うんだろう?・・・うーん どうやらご飯に秘密がありそう。チラシを見るとな、な、なんとウニの炊き込みご飯を使っていると書かれていました。カニだけだと美味しいけれど淡泊になりがちなのですが、ウニで濃厚な味になってます。さらにイクラがちりばめてあり、これがさらに深みを増してます。この場合のイクラは多すぎない事が良いのでしょう。多いとイクラが主張してしまい『カニ飯』ではなく『カニ・イクラ弁当』になってしまう。あくまでも深みを増すための脇役として十分な役割を果たしています。 かなり満足しました。 |
![]() 鹿児島県 九州新幹線 出水駅 こちらは九州は鹿児島の黒豚を使ったお弁当。冷めていても肉は柔らかです。味噌味ですが普通の味噌とはちょっと違うような・・・うーん なんだろ?結局不明 m(__)m ご飯には麦が少し混ざっています。さらに、さすが鹿児島!ちゃんと薩摩揚げがひとつ入っているのがいいですね。 ご飯には麦が少し入っているようです。それがご飯の食べ心地に変化を付けてくれます。 |
![]() 兵庫県 山陽本線 西明石駅 なんだかチラシに載っている写真よりもタコより小さい気がする・・・・気のせい? ご飯は茶飯で味は関西にしては若干濃いめです。タコは柔らかくて味もしっかりしているので申し分なし。花の形をしたニンジンは味が付いているかと思って食べたら・・・あれ?歯ごたえが・・・なんと生でした(笑) 器は陶器なので食べ終わった後で別な物として使えます。小さめの花瓶?割り箸を入れて立てておく?キャンディーなどを入れる?せっかくなので再利用しましょう。 |
![]() 神奈川県 横浜ロイヤルパークホテル これって駅弁?・・・じゃなさそうですね へぇぇ フォアグラですかあ どれどれ パクッ・・・・・うっ しまったぁぁぁ フォアグラってレバーだってこと忘れてたぁぁぁ すみません 私 レバーはまったく食べることが出来ないんです。 と言うわけでレポート中止 とりあえず写真だけでも・・・しかし もったいない〜(笑) |
![]() ![]() 『摩周の豚丼』1050円 北海道 釧網本線 摩周駅 去年はテーマが『豚対決』って事で人気が集中したため、ついに買うことが出来ませんでした。今年はそれほど人気が高くないのか並んでいたのは数人でした。豚の照り焼き丼と言った感じでしょうか 甘ダレで焼いた物を丼にしてあります。肉は最初堅い感じがしたのですが繊維に沿ってすぐ切れました。食感は豚肉と言うよりもマグロに近いですね。ご飯は普通かと思ったら なんとシソをわずかにまぶしてあり、さらに麦が混ぜてあります。食べると麦の弾力のある感じが楽しい。 つけ合わせに 漬け物の他「茎ワカメ」と「魚のすり身団子」が付いています。 |
![]() ![]() 『梅花弁当』900円 東京都 延楽 ![]() ご飯は「梅おこわ」になっていて、餅米に梅干しと黒豆を混ぜてゴマがふりかけてあり、さっぱりしていて美味しいです。餅米を使ってるせいでしょうか ご飯の量が若干少なめですが食べてみると思ったよりもボリュームがあります。おかずには ニンジン・海老・蓮根・ゴボウ・コンニャク里芋・鶏肉・厚焼き卵が入っています。食べている途中で気がついたのですが、この入れ物は全て本物の竹で出来ていました。なんだか捨ててしまうのがもったいない気分・・・なにか使い道があるかな |
![]() ![]() 『ながさき鯨カツ弁当』1050円 長崎県 長崎本線 長崎駅 鯨を食べたのは何年ぶりだろう・・・・少なくとも10年は過ぎている。楽しみにして食べたが、うーん 肉は堅いし、パサパサしてるし それほど美味い物ではないなと思った。確かに子供の頃の給食にあったなぁ これを美味と思っている人ゴメンナサイ きっと私の舌がおかしいのでしょう(笑) |
![]() ![]() 『ぶりかまめし』950円 富山県 氷見線 氷見駅 店頭で「骨まで食べられますよ〜!」と言って売っていました。実際に食べてみると・・・確かに食べられなくはないが ちょっと堅いかな(笑) でも味はOKです ちょっと甘めのタレで煮込んで・・・ん?これ釜飯だよな?・・・こんなにきっちりとタレが炊き込んだ後も残ってるわけがない。たしかに器のことを考えたら これで炊き込んでるわけがないのですが 炊き込みご飯の上に 別に用意したワカメとブリを乗せた弁当です。 |
![]() ![]() 『海人がつくる坪川駅前弁当』1050円 沖縄県 ゆいレール 「カジキのヅケにぎり」だそうです。ヅケにぎりというと、まぐろが一般的に多いですがカジキってところがミソですね。味はさっぱりしていて食感もしっかりしていますが・・・白身魚に似てますね。刺身で「メカジキ」や「マカジキ」を食べると赤身の魚なんですけどね 不思議です。店の人にもう一度しっかり確認しなくては。それと、よく「カジキマグロ」って言われることもありますが「カジキ」と「マグロ」は種類が違います。だからこの言い方は良くないような気がします。 横にはもずく酢と和え物、それとゼリーみたいな物がありますが・・・あれはなんだろう?食べてもよくわかりませんでした。見た目はゼリーっぽいのですが すごく粘りがあって箸で切り分けることが難しかったです。味はちょっと甘いのですが・・・うまく形容できない ゴメンナサイ(笑) でも今回「ぶりかまめし」 「鯨カツ」とこれと3つ買って食べた中ではこれが一番好きです。 |
![]() 『海ぶどう』630円 お弁当ではありませんが沖縄の海ブドウを買ってきました。この写真だとかたまりになっていてわかりにくいですが、房状になっていて、おそらくそこから「ぶどう」と名前が付いたのではないかと思います。海草の一種で正式名称は『クビレヅタ』と言うそうです。 口に入れるとプチプチとはじけ中から潮の香りがする汁があふれてきます。食べていて楽しくなりますよ。「ぶどう」と付いてますが、大きさと食感は「キャビア」でしょうか?実際「グリーンキャビア」と呼ばれているらしいです。 |
![]() ![]() 『ROYCE’の生チョコレート』630円 ゴメンナサイッ!写真を撮る前にうっかり食べちゃいました(笑) ROUCE’のチョコレートと言えば食べた人は知っている(そりゃそだ) おいし〜!! 毎年これを買うのも楽しみなんです。種類はマイルドカカオとオーレがありました。チョコレートにしてはチョコっと高めかな?とも思えますが 味と量を考えると絶対に安いと思いますよ。 口に入れると トロ〜リ溶け出す生チョコならではの柔らかな感じは最高ですね。食べてるだけで幸せな気分になれますよ〜。 オーレはミルクをたっぷり使った濃厚で柔らかい味、マイルドカカオは同じくミルクをたっぷり使っているのに甘さは少し控えめです。 |
![]() ![]() 『日高 つぶめし弁当』900円 北海道 根室本線 釧路駅 つぶ貝が思ったより柔らかくて食べやすい。つぶ貝の他にホタテ・鮭・昆布巻き・卵焼き・プチトマトなどがおかずに入って楽しいかも。ご飯は茶飯ですが醤油の味はそれほど強くなく食べやすいですね。かなりの量のつぶ貝がスライスされてのっています。 |
![]() 『ガパオ ラート カーオ サイクロン』 750円 タイ アユタヤ駅 2003・2004年と台湾の駅弁が来てましたが、大したことはなかったです。今回もあまり期待してなかったのですが・・・良い方向に外れました(笑) 美味しいっす ガパオ ラート カーオ サイクロン 日本語で言うと「豚肉のバジル炒め」らしいです。見た目的にもシンプルでホカ弁で売っていそうな雰囲気ですが、実際にタイで売られているメニューなので誰でも気軽に食べられるって事です。買ったとき店の人に「食べる前に全部を混ぜてくださいね」と言われました。ビビンバを食べるときの要領ですな(笑) 混ぜて食べると確かに美味い!しかもタイ米と良く合う・・・って当たり前か? ただ少しだけ残念なのが、美味しいんだけどなにか物足りない。なんだろう? うーん たぶん辛さでしょう。日本人向けにソフトにしてあるんだと思う たぶん。そこは残念ですが、安いし まっいいか。 |
![]() ![]() 『花咲かに弁当』1260円 北海道 根室本線 根室駅 タラバガニやズワイガニのかに飯は多いですが花咲ガニってのは珍しいですね。さっきTVでやっていてわかったのですがこれは今回のイベントに合わせて新たに開発された物らしいです。 北海道の花咲港だけに水揚げされるので花咲ガニと言われると、よくTVなどで紹介されていますが それは違うでしょう。花が咲いたように見えるカニだから『花咲ガニ』と名前が付いて、それが水揚げされる港だから『花咲港』と呼ばれるようになったのではないかと思います。そうじゃないとつじつまが合わないでしょ(笑) 余談でした・・・ 花咲ガニの特徴はミニサイズのタラバガニって感じですが、トゲトゲがかなりでかくて鋭いです、そして食べると味が濃いめです。そしてタラバと比べて身がコロコロしてます。だからカニの炊き込みご飯にしたんでしょうかね。写真の手前の方に見える『花咲ガニを使ったカニシューマイ』ですが、これが一番美味しかったかも(笑) 見事にシューマイと融合してます。このシューマイだけ売っていたら迷わず買います(笑) 鮭も美味しいですね。しっとりとした食感と脂の乗りはホカ弁なんかで使われている「トラウトサーモン」より味が濃厚で、「キングサーモン」より繊細な感じがします・・・ たぶん「白鮭」なんだと思います たぶん。(笑) |
![]() ![]() 『牛肉どまん中』1000円 山形県 奥羽本線 米沢駅 やった 毎年ベスト5以内に入っている弁当が並ばすに買えました!人気なのはわかっていたのですが、いつもすごい行列なのであきらめていたのですが今日は初日って事で人が少ないから?並ばすに買えました。味は「甘い味付けのすき焼き」って感じです。スライス肉をもっと小刻みにしたものと牛そぼろがご飯の上に敷き詰められています。そぼろも好きですし 美味しいんですけど・・・ちょっと物足りない。あ、味はいいんです 美味しいんです ただ・・・肉は塊が好きなんです(笑) |