築地の海老丼食べ比べ!!

築地の場外にはほとんどこのメニューはありません なぜか場内のみです
しかし! 場内の海老フライをやっている店にはほとんどあります
そこで! どこの店が一番美味しいか食べ比べてみようってなわけで突撃〜〜!!

小田保 海老丼1100円
味は丼にしては比較的薄味でさっぱりしている。コロモは軽い感じのパン粉でサクッとした食感に仕上がっているが、中はコロモの層がありコロモの味も感じることが出来る。海老は2尾で食べやすいように一口サイズに切って並べてある。そのため大きさはわかりにくいが、切らないと丼からはみ出すくらいの大きさと思われる。海老フライの頭が好きなのですが・・・ありませんでした。三つ葉のシャキッとした食感と味がアクセントになっていて全体が引き締まっています。

八千代 海老あたまライス1200円
 『海老丼』を頼んだら「丼からはみ出るので皿にした方がいいよ」と言われました。しかし粘って「丼がいいんですけど」と言っても「いや皿の方がいいよ」と・・・押し切られました(笑) とりあえずご飯に乗っているか皿に乗っているかの違いなので続行します(笑)
 つゆの味はかなり濃いめです。ころもは・・・つゆに浸りすぎててわかりにくいのですが粗めのパン粉でカリッと揚げてあると思われます。しかしこれだけ浸ると折角のころもがもったいない・・・浸りすぎ丼ならばつゆは下のご飯に流れていくので丁度良いと思われるのですが、残念です。
 玉子はかなりトロトロで、なかなか箸で掴みにくいです。レンゲが欲しい(笑) これも丼なら解決するんだけどなぁ
海老は有頭で大きさは小田保と比べて少し小さいかも。海老の頭と尻尾ををそのまま食べるのが好きなのでガブッと行きました。だって海老の頭って美味しいんですよ。ちょっと濃いめだけどおつゆも全部飲み干したので皿にはなにも残っていません。お勘定の時に店のおばさんが「綺麗に食べるね〜」と感心していました(笑)
 しかし、次回は絶対に押し切って『海老丼』にして食べてやる!

余談ですが人に「海老あたまライス」って言ったら「海老の頭だけなんて食べたくない」と言われました・・・説明不足とはいえ そんなもん出るわけ無いだろ〜!(笑)

たけだ 海老丼1050円
 まだ全店食べていませんが、おそらくこの店の海老丼が一番安いと思われます。玉子は半熟ではなく全体に固まっている感じ。ころもはかなり薄いです。海老の表面にかなり細かいパン粉で軽く揚げてある感じ。個人的には海老の頭が付いてないことがとても残念、でもココだけは海老が3尾入っているのでちょっと得した気分?(笑) 半分にカットしてあるので食べやすい。そして三つ葉の代わりに刻み海苔がかかってます。味はけっこう甘辛で濃いめでした。
豊ちゃん 海老丼1330円
この店のメニューには海老丼という物はありません。
フライをプラス160円で卵とじにしてそれをご飯の上に乗せて貰うのです。したがって、鮭フライ丼とか鰺フライ丼や牡蠣フライ丼なんてのも可能なのです(笑)
 海老は二本でカットしてありますが、そのままの大きさだと無頭でありながら丼からはみ出そうです。トンカツと同じで少し厚めのころもに粗めのパン粉でカラッと揚げてあります。この少し厚めのころもがつゆをしっかり吸収して美味しさが増しているのです。そして海老が他の店よりも柔らかい!プリプリ感はありますが堅さを感じなくて美味しいです。玉子は少し半熟でとろっとした感じがいいですね。タレは少し濃いめですがころもがそれをしっかり受け止めているので濃さを感じません。
みそ汁が別料金になってますので、頼むと100円追加です。他の店と同じにすると1430円ですね。ただし、雨の日はなんと、みそ汁がサービスになります(笑)


直線上に配置